◆◆◆ 施工時期のめやす ◆◆◆
【外壁塗装(耐用年数 約5〜15年)】
→外壁表面の白亜化(チョーキング)現象、シール素材の亀裂(硬化)、深いひび割れ、錆びなどが発生した場合には、耐用年数にかかわらず工事が必要となります。見栄えも悪くなりますので、早めに業者に相談することをお薦め致します。
【外壁タイル(耐用年数 約25〜30年)】
【 → タイルのひび割れや浮き、壁面の汚損・タイル目地のシーリングの劣化などが発生した時。見栄えが悪くなるだけではなく、タイルの落下による事故発生の危険性もありますので、早めに業者に相談する事をお薦め致します。
【防水(耐用年数 約10〜15年)】
→防水層表面のひび割れ、表面塗料の色褪せなどが発生した場合には、業者に相談する事をお薦め致します。


◆外装のめやす
内容 |
耐用年数 |
施工のめやす |
外壁塗装 |
約7〜15年 |
外装表面の白亜化(チョーキング)現象、シール素材の亀裂(硬化)、深いひび割れ、サビなどが発生した場合には耐用年数にかかわらず工事が必要となります。見栄えも悪くなりますので、早めに業者に相談する事をお薦めします。 |
外壁タイル |
約25〜30年 |
タイルのひび割れや浮き、壁面の汚損、タイル目地のシーリングの劣化などが発生した時。見栄えが悪くなるだけではなく、タイルの落下による事故発生の危険性もありますので、早めに業者に相談する事をお薦めします。 |
防水 |
約5〜15年 |
防水層表面のひび割れ、表面塗料の色褪せなどが発生した場合は、業者に相談する事をお薦めします。 |
◆写真で見るめやす
≪外装≫

チョーキング

外壁の爆裂1

外壁の爆裂2

外壁のひび割れ

外壁のひび割れ

シーリングの劣化

シーリンングの劣化

シーリングの剥離

塗装の膨れ

塗装の劣化(鉄部の錆)

塗装の劣化(鉄部の錆)

外壁の汚れ(RC造)

サビ垂れ

サビ垂れ

手すり根本の爆裂
≪タイル≫

目地部からの汚れ
(エフロレッセンス)

目地部からの汚れ
(エフロレッセンス)

タイルのクラック・欠落

外壁タイルの汚れ
≪ベランダ≫

ベランダ床のクラック

ドレンの詰まり

伸縮目地の劣化

手摺根元のサビ・クラック

鉄部のサビ

手摺根元の爆裂
≪屋根≫

金属屋根の劣化

屋根の剥がれ

屋根のカビ
↑このページのTOPへ戻る →TOPページへ戻る